散文例示
吟詠詩歌 散文例示
梅里先生の碑文 (朗誦)
新設:2011-01-30
更新:2017-11-01

(ばい)()先生(せんせい)()(ぶん)
徳川(とくがわ)光圀(みつくに)
先生(せんせい)常州(じょうしゅう)水戸(みと)(さん)なり、
()(はく)()()(ちゅう)(よう)す。
先生(せんせい)(しゅく)()(しっ)()(ばい)して
戦々(せんせん)兢々(きょうきょう)たり。()(ひと)()りや、
(もの)(とどこお)らず(こと)(ちゃく)せず。
(しん)(じゅ)(とうと)んで(しん)(じゅ)(ばく)し、
仏老(ぶつろう)(あが)めて仏老(ぶつろう)(はい)す。
(つね)(ひん)(きゃく)(よろこ)(ほと)んど(もん)(いち)す。
(ひま)ある(ごと)(しょ)()む、
(かなら)ずしも(かい)するを(もと)めず。
(よろこ)べども(よろこ)びを(よろこ)びとせず、
(うれ)えて(うれ)いを(うれ)いとせず。
(つき)(ゆうべ)(はな)(あした)(さけ)()んで
()(てき)すれば()(ぎん)(じょう)(ほしいまま)にす。
(せい)(しょく)(いん)(しょく)()()なるを(この)まず、
第宅(ていたく)()(ぶつ)()()(よう)せず、
()れば(すなわ)()るに(したが)って()()しみ、
()ければ(すなわ)()きに(まか)せて晏如(あんじょ)たり。
(はや)くより()()むに(こころざ)あり、
(しか)れども(しょ)(ちょう)すべきは(まれ)なり、
(ここ)(さぐ)(ここ)(あがな)(これ)(もと)(これ)()たり。
(すこ)しく(えら)むに(はい)(かん)(しょう)(せつ)(もっ)てし、
(じつ)(ひろ)(うたが)いを()き、
皇統(こうとう)(せい)(じゅん)人臣(じんしん)是非(ぜひ)し、
(あつ)めて(いっ)()(げん)()す、元禄(げんろく)(こう)()(ふゆ)
(しき)りに骸骨(がいこつ)()うて致仕(ちし)す。
(はじ)(あに)()(やしな)うて(つぎ)()し、
(つい)(これ)()てゝ(もっ)(ほう)()がしむ。
先生(せんせい)宿(しゅく)()(ここ)(おい)てか()れり。
(すで)にして(きょう)(かえ)り、
即日(そくじつ)(ところ)(ずい)(りゅう)(さん)(せん)(えい)(かたわら)(そう)し、
歴任(れきにん)()(かん)魚帯(ぎょたい)(うづ)め、(すなわ)(ふう)じ、
(すなわ)()(みずか)(だい)して
(ばい)()先生(せんせい)(はか)()う。
先生(せんせい)(れい)(なが)(ここ)()り。
嗚呼(ああ)骨肉(こつにく)天命(てんめい)(おわ)(ところ)(ところ)(まか)せ、
(みず)には(すなわ)魚鼈(ぎょべつ)(ほどこ)し、
(やま)には(すなわ)(きん)(じゅう)()かしむ。
()んぞ(りゅう)(れい)(すき)(もちい)んや。
()(めい)()う、
(つき)(ずい)(りゅう)(くも)(かく)ると(いえど)も、
(ひかり)(しばら)西山(せいざん)(みね)(とど)まる」()()
(めい)(ろく)する(もの)(たれ)ぞ、
(みなもと)光圀(みつくに)(あざな)()(りょう)

【出所】
木村岳風編著「第三 皇漢名詩の吟じ方」昭和36年8月発行
【解説】
「梅里先生の碑文」の原文は漢文で、ここに掲げたのは「読み下し文」
梅里(ばいり)は、徳川光圀(徳川家康の孫)の号で、字は子龍(しりょう)
碑文は、水戸黄門・水戸義公・西山公ともいわれる徳川光圀が自ら記したもの
茨城県常陸太田市瑞龍町の水戸徳川家瑞龍山墓所にある
「木部岳圭遺吟集」Disc1の1番目に朗誦が収録されている
参考サイト